今回のテーマはピックの種類です。
エレキギターを始めるならば、先日入門セットを買うのがいいとおすすめしました。中にはピックがセットのものもあります。
それはすごく便利です。届いたその日から練習が始められます。
でもここで知っておいてほしいのは、エレキギターにはピックがつきものであるということ。特に初心者の間はです。
そして、ピックにも色々な種類があり、固さも色々あるということです。
おにぎりのような形もあります。
涙のような形もあります。
その間をとったような、おにぎりのように大きくて、涙型のように丸みを持っているものもあります。
そして、固さも色々あります。
ペラペラに柔らかいもの。私の好きなジャズのギタリストは、ペラペラの涙型を使っています。
そのギタリストは、ものすごく速いフレーズを弾くのですが、ペラペラのピックを使っていると知った時にびっくりしました。
ペラペラだと、弦に当たる時の力も弱くなるので、アンプから出て来る音もマイルドになりがちです。
でも、そのジャズギタリストの音は、しっかりとした芯のある音です。
彼独特のテクニックだと言ってもいいでしょう。
上記のように、速いフレーズを弾きたいから、ロックのような力強い音を出したいから、固いピック。
そういうことではないということです。
おにぎり型は大きいので、当たる面積が大きい。
だから、コードをじゃ~んと弾くのに向いています。
また、三角形なので、3つの角が使えるので、長持ちするというメリットもあります(笑)
その点涙型は、小さいので、弦一つひとつにしっかりと当てることができます。ソロフレーズ向きです。
初心者のうちは、自分が目指す方向がまだ定まっていないと思います。
自分の得意なジャンル、弾き方もわからないと思います。
なので、はじめのうちは、三角と涙の中間。
そして、固さもミディアムを選ぶといいでしょう。
一番いいのは、数種類しっくりと来たものを試してみることです。
比較しながら、自分のお気に入りを見つけていく。
ピックで得意分野が変わってきます。
そして、固さで出る音も変わってきます。
大切なのは、今自分が使っているピックは、ほんのひとつに過ぎないということ。
世の中には、自分にピッタリのピックがあるということを知ることです。