ここではエレキギターの選び方について書いていこうと思います。
楽器屋さんに行くとたくさんのエレキギターが置いてあります。
どれを買っていいか迷ってしまうことでしょう。
私の場合は親が昔弾いていたエレキギターが家にありました。
そのギターを使って練習していました。
でもまずそこに問題がありました。
私はその父の使っていたギターのデザインが、好きではなかったのです。
なので、今からエレキギターを始めようと思っている方は、自分の好きなデザインかどうかにこだわってください。
人からもらったギター。
安いから仕方なく買ってしまったギター。
そういったギターを無理矢理使って練習していると、上達しません。
まずは、自分の好きなデザイン、自分が気に入った外見。
心に引っかかったエレキギターを選んでください。
エレキギターはどこで買えばいいのか
私が初めてギターを買ったのは、街の中心部にある楽器屋さんでした。
それまでお小遣いを必死に貯めて、中学3年生の時に買いました。
そこでも、デザインは重視しました。
なかなかお気に入りでした。
でも、問題なのは、その楽器屋さんの中にあるエレキギターの中から選ばなければいけなかったということです。
中学3年生なので、高いギターは買えません。
お小遣いの範囲内で買えるのは、田舎の楽器屋に置いてある中では、10本くらいしかありませんでした。
なので、デザインはそこそこ気に入っているけれど、10本の中から選ばなければいけなかったことになります。
現在ではインターネットでたくさんの種類のギターが買えます。
僕のおすすめは、エレキギターの初心者入門セットです。
1万円ちょっとで通販で買えます。
中身は驚きで、ギター本体。アンプ。ストラップ。チューナー。ケーブル。
ピックと、弦までついています。
色も豊富な中から選べるので、自分の気に入ったデザイン、見た目。
それを基準に探してください。
なぜ入門セットがいいかと言うと、アンプがついているからです。
アンプの重要性は後日このブログで書きたいと思います。
まとめ
①ギターを買う時は、自分の好きなデザイン、見た目を重視する。
②通販で、初心者入門セット(アンプ付き)を買う。
次回はアコースティック・ギターについて書きたいと思います。